パーマリンクとは

パーマリンクとは「各ページのURL」のことで、ドメインとページのスラッグ(カスタム投稿タイプの場合はそのスラッグが前に付く)から構成されています。
本テーマのインポート用データではあらかじめページのスラッグを「投稿日時+ページID」で設定していますが、変更したい場合は以下の手順で適宜変更してください。
パーマリンクの設定方法
パーマリンクの設定は管理画面サイドメニューの設定>パーマリンク設定から設定することができます。

インポート用データを使用している場合は以下のような表示になっていると思います。

共通設定
共通設定は投稿ページ(ブログ記事)のスラッグの形式を設定する項目です。

設定可能なスラッグの形式
基本 | 以下のようなページIDを含んだ形式のスラッグになります。 例)hogehoge.com/?p=123 |
日付と投稿名 | 記事の公開日と投稿名をベースにした形式のスラッグになります。 例)hogehoge.com/2021/04/25/post-name |
月と投稿名 | 月と投稿名をベースにした形式のスラッグになります。 例)hogehoge.com/2021/04/post-name |
数字ベース | archives/ページIDの形式のスラッグになります。 例)hogehoge.com/archives/123 |
投稿名 | 投稿名がそのままページのスラッグになります。 例)hogehoge.com/post-name |
カスタム構造 | 利用可能なタグを単体または組み合わせてスラッグにすることができます。 |
カスタム構造で利用可能なタグの種類
%year% | 投稿日の「年」 |
%monthnum% | 投稿日の「月」 |
%day% | 投稿日の「日」 |
%hour% | 投稿日の「時間」 |
%minute% | 投稿日の「分」 |
%second% | 投稿日の「秒」 |
%post_id% | ページID |
%postname% | 投稿名 |
%category% | そのページに登録したカテゴリーのスラッグ |
%author% | 投稿者名 |
オプション
カテゴリやタグをベースとしたパーマリンク形式はややこしいので説明は割愛します。

カスタム投稿タイプのパーマリンク設定
PPC用ページやコンバージョン測定ページなどカスタム投稿タイプで作成しているページのスラッグ形式を変更したい場合はここで設定します。
※スラッグの形式は投稿ページと同じものを使うことができます。

以下の項目は基本使わないのでノーチェックでOKです。

このページの説明は以上です。