景品表示法の改正に伴い、2023年10月1日からページ内に然るべき文言(「PR」や「広告」「プロモーションを含む」など)が表記されていない場合、「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」としてステルスマーケティングとみなされ、景品表示法による不当表示規制の対象となり、違反は措置命令等の対象となります。
今回の法改正(通称:ステマ規制)はアフィリエイト広告においても規制の対象で、記事内にアフィリエイトプログラムを利用していることを一般消費者が認識できるよう表記しなければなりません。
表記内容については各ASPからのお知らせメールや利用規約・レギュレーションに記載されているかと思いますが、本テーマで記事を作成する場合の対応方法を以下に説明しますのでご参考ください。
全てのページに共通の文言を表記する場合
1. PR表記設定を使う場合
本テーマの親テーマである「Cocoon」のバージョン2.6.6の新機能として「PR表記」の設定が追加されました。この機能を使用することでPR表記に関する共通の文言を設定できますので、最新版のCocoonを使っている場合はこの機能を使えば良いかと思います。
2. 通知機能を使う場合
PR表記設定と同様に「Cocoon」にはサイト全体に共通してメッセージを表示できる【通知】という機能があります。この機能を使うことで以下のような形でサイト上部に共通メッセージとして好きな文言を表示することができます。

2-1. 通知機能を有効化する
この通知機能を使う場合、管理画面サイドメニュー「Cocoon設定」より「通知」のタブを開き、通知表示にチェックを入れた上で通知メッセージの欄に表示したいメッセージを入力して変更を保存します。

2-2. デフォルトの表示設定を変更する
次に管理画面サイドメニュー「テンプレートの共通設定」から「デフォルトの表示設定」を開き、以下の赤枠で囲んだ「通知エリア」の欄にあるチェックボックスの全ての項目にチェックを入れます。

上記の手順通りに設定することで以下のようにサイト上部へ共通のメッセージを表示することができます↓

その他、各エリアの表示設定方法について詳しくは以下のページをご覧ください。
2-3. 通知エリアを表示したくないページがある場合
通知エリアを表示したくないページがある場合はそのページ内のカスタムフィールドに「各エリアの表示設定」の項目がありますので、通知エリアを「表示しない」にすることで、そのページのみ通知エリアを非表示にすることができます。

2-4. ページごとに通知メッセージを変更したい場合
通知エリアのメッセージをページごとに変更したい場合は同じくそのページ内のカスタムフィールドにある「通知エリア」の項目で変更することができます。

なお、URLの欄が未入力のままだと設定が保存できない(リンクを追加のボタンをクリックしても追加できない)ため、リンク先のURLを設定しない場合は以下のようにURLの入力欄に「#(ハッシュ)」を入力してください。

商品ごとに表記内容を変える必要がある場合
広告主やASPからの指示により共通のメッセージではなく商品名またはサービス名の表記を求められた場合はシンプルに「段落ブロック」を使い、テキストを右寄せにすることでそれっぽくなるかと思います。

このページの説明は以上です。