先日リリースされたWordPressの5.3.0から、高画質またはサイズが大きい画像をアップロードすると自動的に画像を圧縮する機能が追加された影響により、タテ・ヨコ関係なくどちらかが2,560px以上の場合に「-scaled」という拡張子が勝手に付与されてしまう問題が発生しています。
この対処方法として、自動的に圧縮を無効にするプラグインを発見しましたので、自動的に画像を圧縮したくない場合はこちらのプラグインを追加でインストールしましょう。
プラグイン
Disable “BIG Image
※プラグインの新規追加画面からプラグイン名を検索しても出てきます。

WEB屋
僕の方でもこのプラグインをインストールして試したところ画像が圧縮されずにそのままのサイズでアップロードできたので、このプラグインさえ入れておけば問題ありません。(特にふじゆみコースのメンバーさんは必須です)
現場からは以上です。